阪急千里線 1988年

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 71

  • @rei6416
    @rei6416 Месяц назад +8

    山田駅にDewが無く広大な空き地と無料の駐輪場がある映像に感動
    Dew建設以前の山田駅周辺の過去の記録ってネットで調べても
    写真すらほとんど出てこないのでこれはめちゃめちゃ貴重な記録映像
    私が知ってる昔の大阪モノレールの駅に繋がる階段は
    阪急の線路側にあったと確実に記憶していますが
    この時は十字路側に階段があったのかと初めて知りました
    こうして世に出してくれたことにただただ感謝しかないです

  • @koalaoyaji3
    @koalaoyaji3 Месяц назад +22

    元 沿線住民でした。なんとも懐かしい。今は南千里駅前に巨大な消防署ができてしまい、視界を遮ってしまいました。山田駅にまだ駅ビルがなく、阪急とモノレールの乗り換え、地上に降りてましたね。

    • @user-Yoh.I
      @user-Yoh.I 27 дней назад

      この消防署は北摂地域の総合防災センターだそうです。
      そこへ以前藤白台にあった北消防署が手狭になったためこちらに移転しました。

  • @user-rh9mt8kw8o
    @user-rh9mt8kw8o Месяц назад +4

    この白い地下鉄懐かしすぎる!

  • @user-xu8cb5dn3n
    @user-xu8cb5dn3n Месяц назад +20

    22:10〜 まだ南千里の旧3号線の線路と架線が残ってる!
    22:00のところにも今はなき留置線あるし

  • @galaxyexpress117
    @galaxyexpress117 Месяц назад +11

    24:19 Dew山田がありませんね!
    山田駅前のロータリーもありませんし、モノレールと阪急の連絡通路もないですね。ガスタンクだけは当時から一丁前にあったんですね笑

  • @kaorutatemichi5170
    @kaorutatemichi5170 Месяц назад +5

    行く方向が霧がかかっている様な、何とも言えない雰囲気がとても良いですね。この頃はまだ駅のホームでタバコ吸っても良い時代ですね。

  • @kotorishirakawa1920
    @kotorishirakawa1920 Месяц назад +2

    沿線民です。
    ちょうどロングレールが導入された頃ですね。
    むちゃくちゃ懐かしいです。

  • @erinkevin4560
    @erinkevin4560 Месяц назад +5

    懐かしい。沿線に住んでいたそのころの撮影ですね。ありがとうございます。

  • @nao9356
    @nao9356 Месяц назад +6

    幼少の頃から千里山-天六間を何度も往復してたので懐かしすぎて涙と鳥肌が同時に出ました。

  • @kiyo7106
    @kiyo7106 Месяц назад +5

    この頃はまだ おおさか東線が城東貨物線だったり
    神崎川の橋梁の左手には
    まだ緑風橋が無かったんですねぇ…

  • @gingaexpress6539
    @gingaexpress6539 Месяц назад +15

    これはまた懐かしい映像ですね!
    生まれてからずっと千里線沿線に住んでいる私にとって、とても貴重な映像です。ありがとうございます!
    この頃は、堺筋線はまだ6両運転だったんですね。そういえば、非冷房時代の3300系にはオール運転台付きで6M0Tという変態みたいな編成がいくつかあったと記憶しています。
    60系(しかもまだ非冷房)や2800系といった、懐かしい車両も登場していますね。

    • @user-Yoh.I
      @user-Yoh.I 27 дней назад

      60系、懐かしいですね。
      大阪メトロの車両ではこの60系と30系が好きで、乗務員室の後ろで前面展望と運転している姿をよく見ていたものです。

  • @warashibekabunushi
    @warashibekabunushi Месяц назад +6

    おぉ「柴島でございます」これが阪急だったんだけどなぁ。
    6両サインで止まったってことは3300系ですかね。
    なつかしい。ありがとうございます。

    • @user-tx8wm5vv1w
      @user-tx8wm5vv1w Месяц назад

      阪急も『~でございます!』だったのか、車掌の声?(近鉄みたい。)

  • @user-nr7ph7hg8o
    @user-nr7ph7hg8o Месяц назад +8

    地味に、吹田の直前にもう今はないJR京都線の水色の車両が見えた。

  • @hironorisaraya320
    @hironorisaraya320 Месяц назад +10

    1960年代後半に千里ニュータウンの住人でした。◯◯◯◯系とかはわかりませんが、神戸線などの電車は新しくて千里線は古い電車ばかりで、子ども心に新しい電車に乗りたいな…と思っていたのを思い出しました。

    • @user-Yoh.I
      @user-Yoh.I 27 дней назад +2

      たぶん3300系だと思います。
      この3300系も2代目2300系の登場によって、いよいよ役目を終えることになりそうです。
      今では最新鋭の1300系やリニューアルされた7300系や8300系が大活躍しています。
      でももう少し5300系は走り続けるでしょうね。

  • @user-ww7hn6lx2b
    @user-ww7hn6lx2b 11 дней назад +3

    北摂は、今や関西の住みたい街には
    常連となった吹田市、豊中市、箕面市が続いており、
    この傾向は、更に
    今後も阪大、関大、大阪学院大、
    大和大、金蘭大、
    などが静かで、
    落ち着いた、豊かな自然の中の街群を構成していくだろう。
    この地域では、標準語の住民が多くなり、大阪弁を聞く事も少なくなつてきましたね。

  • @user-pd5hn5lc5k
    @user-pd5hn5lc5k Месяц назад +9

    うわぁ~‼️堺筋線の60系😍😍😍
    阪急の2800系も😍😍😍😍
    0系新幹線🚅まで🎆🎆🎆🎆

  • @user-lb1df7wz5x
    @user-lb1df7wz5x Месяц назад +6

    配信ありがとうございます。まさに1988年に関大へこの阪急電車で通っていました。平面の淡路駅。沿線の風景。懐かしい😢

  • @user-ow1jz2by3o
    @user-ow1jz2by3o Месяц назад +4

    吹田と南千里の渡り線が懐かしい、南千里は天六行きホームと保線基地のポイントも。
    それにしても、さりげなく現れる60系の回送は驚きました。(夜間は見たことがあります)
    21:35のところです。

  • @user-ss6be2gq5u
    @user-ss6be2gq5u Месяц назад +2

    関大前のフタバボウル前(線路側)にはまだ飲食店が入っているビルがないですね。かつての大学前駅跡の空き地のままで。
    千里山過ぎて左側の関大自動車部がまだあった頃ですね。

  • @szen.5120
    @szen.5120 Месяц назад +8

    豊津、関大前間でよく自転車が競走してたな😅

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Месяц назад +11

    高架化工事区間(2:1812:50)以前は、こんな風景だったという意味で貴重👍
    この時期から数年前、元カノは北千里まで通学してたんやなぁとか、俺は正雀だったなぁとか懐かしがってます(自分語りはエエねん💦)w

  • @KN-nz5br
    @KN-nz5br Месяц назад +4

    1992~3年に淡路に住んでいました。平面交差が懐かしいです。先日訪問する機会があり、余りの変貌ぶりに衝撃を受けました。

    • @user-Yoh.I
      @user-Yoh.I 27 дней назад

      高架化完成はいつのことやら。

  • @user-lw3mn7mb8g
    @user-lw3mn7mb8g Месяц назад +8

    関大一高大学と通ってました
    交番襲撃や電車前に立ちはだかるような変な奴が居ない
    平和な時代でしたな

    • @drippy-il3pk
      @drippy-il3pk Месяц назад

      自分もこの動画の頃、関大一中に通ってました。墓石制服でした。🤣

    • @user-ss6be2gq5u
      @user-ss6be2gq5u Месяц назад

      正門前に高口酒店がありましたね。

  • @ktc6004
    @ktc6004 Месяц назад +3

    山田駅の東側(進行方向右側)にまだ山がありますね
    映像では見えないけど”鈴木学生寮”って看板があった
    駅を出発して進行方向左下に駐輪場が見える
    懐かしいぃ〜

  • @betan506
    @betan506 Месяц назад +2

    現在との比較で見てみたい
    特に淡路付近とか、街の雰囲気はぜんぜん変わってない気がする

  • @user-cp8rm9jr7r
    @user-cp8rm9jr7r Месяц назад +2

    千里山懐かしいわ😊

  • @dolt2008
    @dolt2008 Месяц назад +3

    12:15 下新庄駅を過ぎて神崎川手前右側にあるアパートが漫画家のいしいひさいちが関大の学生時代に下宿していた仲野荘です。今はもうありませんが・・。

  • @Supercar-wi9gn
    @Supercar-wi9gn Месяц назад +1

    1988年となると、3300系の3400形は中間車化が進んでて、Wikiの編成表では1986年時点でほとんどの3300系の京都・北千里方先頭が3350形のなか、3400形が先頭で現役だったのは、当時の3327F-3425, 3330F-3426, 3331F-3427の6連3本のみ。しかもユニットの関係上オールM。
    88年収録のこのビデオで地上区間でもモーター音がはっきりと聞こえて、かつMGとCPの音も聞こえるということは、(86年から編成組み換えがされていないと仮定すると)収録車は3425, 3426, 3427のどれかか…?
    10:05
    また淡路発車後にすれ違う3300系は、先頭車の1の位が5と確認でき、パンタやMG音の位置などから3305Fと断定しました。
    当時の3305Fは(Mc M' To Mo M' Tc)で、数字が類似する3325Fは(Mc M'o Mo M'o To Tc)なので、パンタの位置が合いません。

  • @flyers8924
    @flyers8924 Месяц назад +1

    下新庄の手すりがなくて水面がモロに見える鉄橋、たまに夢の中の異世界大阪に出てきます
    吹田のホームに売店あってワロタw

  • @osakasenri7352
    @osakasenri7352 Месяц назад +1

    懐かしい😊

  • @betan506
    @betan506 Месяц назад +2

    南千里は変わったなあ

  • @user-cb5fb8xt2h
    @user-cb5fb8xt2h Месяц назад +6

    あと数年すれば柴島 淡路 下新庄 そして京都線の崇禅寺計4駅が高架化されるから昭和の貴重なシーンとなるぞ ついでに当時の城東貨物線や新幹線との上下関係が変わるからお宝映像だね
    3300系登場時?北千里の親戚宅へ伺った際にもよく利用したよ

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v Месяц назад +2

    阪急電鉄は出発合図がベルなんですね。

  • @hkkt8300
    @hkkt8300 Месяц назад +3

    今、3300系で京都・北千里側でMc車先頭はないけど、この当時は34**が先頭だった……?

  • @user-tb9ly9gu3r
    @user-tb9ly9gu3r Месяц назад +3

    淡路駅周辺高架工場前の貴重な映像です。また大阪市交通局車両が60系ってのが懐かしいですね。まだドア窓が小さな高窓ですね。まだ2800系も7連運用されてます。撮影されてる車両で3300系京都向がM車って事は、当時3320編成が6連全M車だったので3426で撮影されたんでしょうか?少し昔の千里線映像を楽しませて頂きました。

  • @user-wy3on7cv9l
    @user-wy3on7cv9l Месяц назад +8

    19:18  右手の関大前フタバボウルのビルは今も健在です。当時1階はニッショーストア(現阪急オアシス)だったことを覚えています。

    • @user-ss6be2gq5u
      @user-ss6be2gq5u Месяц назад

      ニッショーは2階でしたよ。

    • @kotorishirakawa1920
      @kotorishirakawa1920 Месяц назад

      @@user-ss6be2gq5u
      一階がニッショー、二階がニチイ、四階がボウリングでした。

  • @sakurambo0628
    @sakurambo0628 Месяц назад +1

    淡路の手前にSLが昔にあった記憶があるのですがこの時点で無かった。記憶の間違いだったのかも。

  • @user-wb8oq6ir6u
    @user-wb8oq6ir6u Месяц назад +3

    今の豊津→関大前は道は狭い道だが工事して広くなって徐々に待ちの風景変わるだろうな

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I Месяц назад +3

    阪急千里線は淡路駅手前で必ず信号待ちをします。
    淡路駅が高架化されたら、その信号待ちも解消されるでしょうか❓
    この動画のモーター音は3300系でしょうか❓

  • @user-bh6wg1nm1n
    @user-bh6wg1nm1n Месяц назад +4

    感前のthプラザビルってこの時代なかったんだ‼︎

    • @user-ss6be2gq5u
      @user-ss6be2gq5u Месяц назад +1

      あそこは元々の「大学前駅」跡地で長らく空き地でした。

    • @kotorishirakawa1920
      @kotorishirakawa1920 Месяц назад

      @@user-ss6be2gq5u パイナップルみたいな形のソテツが生えてたのを覚えてます。

  • @nobu3660
    @nobu3660 Месяц назад +1

    8:03 
    左の歯医者が最後まで立ち退きを拒み倒し高架工事が遅れた

  • @imo278
    @imo278 Месяц назад +2

    8300系デビュー前ですか?

  • @user-vn1go8ox3s
    @user-vn1go8ox3s Месяц назад +4

    山田駅といえば、小4の頃の遠足の行き先が万博記念公園で、そこから延々と歩かされたツラい記憶があります( ・ั﹏・ั)

  • @xminosun
    @xminosun Месяц назад +3

    懐かしい千里線の前面展望ありがとうございます。
    下記の「nagomi view」さんの動画と並行して動かすと、34年経った沿線の変わりように驚くばかりです。
    【4K前面展望】阪急千里線(大阪梅田~北千里)
    ruclips.net/video/AldUHMFBxTA/видео.html

  • @drippy-il3pk
    @drippy-il3pk Месяц назад +1

    淡路駅の長い信号待ちがあるのもあと数年間。

  • @keijimatsuura4232
    @keijimatsuura4232 Месяц назад +2

    行先板を使っていた末期ですね。

  • @jaja19851016
    @jaja19851016 Месяц назад +1

    (´ω`)関大OBにとっては懐かしい風景

  • @user-wb8oq6ir6u
    @user-wb8oq6ir6u Месяц назад +3

    引退した60系いるじゃん懐かしい
    キリスト病院も崇禅寺〜淡路の間にあったしなこれは懐かしい。
    淡路駅の駅名標には元々の新京阪線時代の和みも残っているんだな。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Месяц назад +3

      平成に変わってから、漢字が小さくなり、ひらがな表記も入るようになりましたね。

    • @user-wb8oq6ir6u
      @user-wb8oq6ir6u Месяц назад

      @@giantnioinoba2023 様へ
      確かにですね。

  • @user-tz5fs6bm2y
    @user-tz5fs6bm2y Месяц назад +1

    7300系が最新鋭だった時代か

  • @user-jn9iy4qp3q
    @user-jn9iy4qp3q Месяц назад +1

    こんなに徐行や信号待ちで止まられたりしたら、踏切待ちしてる人達がかわいそうになってくるわ

  • @user-rx1ib7tu7l
    @user-rx1ib7tu7l Месяц назад +2

    3300系、今とブレーキの音違う

  • @user-wb8oq6ir6u
    @user-wb8oq6ir6u Месяц назад +3

    淡路付近の信号待ち相変わらずやね
    列車が入り組んれるだろうな。

  • @user-vv9wo9ru9g
    @user-vv9wo9ru9g Месяц назад +3

    淡路までの車掌さんのアナウンスが、おかしい😅
    ございちゅうって言ってる(笑)

    • @drippy-il3pk
      @drippy-il3pk Месяц назад

      この車掌さん、めっちゃ覚えてます!
      次は淡路、淡路でござい『うーす』と毎回言われてました。
      懐かしいな〜。

    • @user-ss6be2gq5u
      @user-ss6be2gq5u Месяц назад

      変わったアナウンスの車掌さんが多かったですね。
      「関大前」を「関大まー」と言ってた車掌さんとか。

  • @Dailylife.NekoNikuQ.
    @Dailylife.NekoNikuQ. Месяц назад +1

    貴重な映像ですね。
    また、終着駅のホームには小学生の団体さん、今は見ない。

  • @user-gm8ff9oh5v
    @user-gm8ff9oh5v Месяц назад +3

    8:19 13:02 2800系やん

  • @japanesegruman
    @japanesegruman Месяц назад +2

    懐かしいと言うが、2024年時点でほとんど変わらん。